施設案内
なんでも相談処 八福
なんでも相談処 八福(なんでもそうだんしょ はちふく)は、地域の皆さまの福祉に関する相談に応じ、コミュニティ活動に多目的に利用いただける施設です。
住所
名古屋市天白区大坪二丁目604番地
フロア案内

- コミュニティルーム
- ユニバーサルトイレ(オストメイト対応)
- 男性用トイレ、女性用トイレ
- 駐車場(3台)
- 駐輪場(6台)
- 飲料自動販売機
コミュニティルーム
コミュニティルーム
ユニバーサルトイレ
駐車場

- 天白区西部いきいき支援センター
- 面談室(2室)
面談室

- 居宅介護支援事業所 八事苑
- ふれあいオフィス
ふれあいオフィス
コミュニティルームについて
社会福祉法人の行う地域公益事業の一環として、次のことを目的として八福コミュニティルームを設置しています。
- 社会福祉を目的とする事業、社会福祉に関する活動にご利用いただけます。
- 世代を問わず、どなたにでもお気軽に交流、集会、学習等にご使用いただけます。
- ケアマネジャー等専門職の研修や打合せにご使用いただけます。
- 専門職と地域住民との協議の場、専門職による住民の方へ向けた講演会、その他多様な相談や交流を実現できる場所としてご使用いただけます。
コミュニティルームのご利用について
- 開館時間
- 月曜日から土曜日
- 休館日
- 日曜日・国民の祝日・国民の休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
※当法人の都合により、臨時に開館、休館とする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 - 営業時間
- 午前9時00分から午後5時00分まで
- 利用可能時間
- 半日午前 午前9時00分から午後0時30分
半日午後 午後1時00分から午後5時00分
1日利用 午前9時00分から午後5時00分
利用可能設備等
(1)部屋について
- コミュニティルームは、なんでも相談処 八福(3階建て)の1階にあります。
- コミュニティルームは全面、またはパーテーションで仕切った半面での利用が可能です。
利用区分(全面)
- 内容
- コミュニティルーム全面(91.43㎡ / 56.44帖)
- 設備概要
- キッチン(IH調理器)・電子レンジ・プロジェクター・TV設備
利用区分(半面E)
- 内容
- コミュニティルーム東半面(45.62㎡ / 28.16帖)
- 設備概要
- キッチン設備(IH調理器)・電子レンジ
利用区分(半面W)
- 内容
- コミュニティルーム西半面(45.81㎡ / 28.28帖)
- 設備概要
- プロジェクター・TV設備(DVD・BD再生可能)
(2)設備について
- プロジェクター、スクリーン
- TV(DVD、BD再生可能)
- 移動式ホワイトボード
- 音響設備(全面使用時)
- 机、椅子
- 食器類
- 電磁調理器(IHコンロ 2口)
- 電子レンジ
- コーヒーメーカー(コーヒー豆、粉はご利用者様でご準備ください。)
- ユニバーサルトイレ(オストメイト設備あり)
- 自動販売機(飲料のみ)
利用料金
(1)基本料金
利用区分(全面)
- 内容
- コミュニティルーム全面
- 利用料金
- 1日利用 2,000円 半日利用 1,000円
利用区分(半面E)
- 内容
- コミュニティルーム東半面
- 利用料金
- 1日利用 1,000円 半日利用 500円
利用区分(半面W)
- 内容
- コミュニティルーム西半面
- 利用料金
- 1日利用 1,000円 半日利用 500円
(2)付帯料金
- エアコン使用時
全面利用:1日利用 400円加算、 半日利用 200円加算 半面利用:1日利用 200円加算、 半日利用 100円加算
- 電磁調理器(IH)使用時
全面利用:1日利用 400円加算、 半日利用 200円加算 半面利用:1日利用 200円加算、 半日利用 100円加算
(3)キャンセル料
- 利用キャンセルの場合は前日中までにご連絡をお願いします。当日キャンセルの場合は、基本料金の50%の費用を頂きます。
利用手続き
(1)利用をご希望の方は、所定の利用申込書に必要事項を記載のうえ、下表の窓口まで申込みください。
(2)料金については、申込みの際に予定金額をお伝えします。ご利用日にお支払い頂きますので、ご準備をお願いします。
(3)利用申込み受付は、原則、利用しようとする日の属する月の3か月前の1日から行います。
(4)準備や利用後の掃除、後片付けは利用可能時間帯内で行ってください。
(5)掃除道具の場所については事前に窓口にてご確認ください。
- 窓口
- 天白区西部いきいき支援センター
- 住所
- 大坪二丁目604番地(八福2階)
- 電話番号
- 052-839-3663
- 受付時間
- 午前9時~午後5時
その他
(1)駐車場、駐輪場の台数が限られていますので予めご承知おきください。(八福 敷地内駐車場は3台まで、駐輪場は6台まで。)また、近隣の迷惑となりますので、路上駐車、路上駐輪はしないようお願いします。
(2)利用後、整理・整頓・清掃をお願いします。
(3)ゴミ、オムツは全てお持ち帰りになり、各自で処理してください。
(4)壁への掲示はご遠慮ください。
(5)八福敷地内は全て禁煙です。
(6)設備や備品を破損した場合、修理費及び損害賠償費をご負担いただきますので、十分にご注意ください。